湯田川温泉展望(庭)露天温泉宿
庄内平野の南西に位置する湯田川温泉は、古くから親しまれてきた鶴岡の奥座敷。木造旅館が並ぶ静かな風情が魅力で、約1300年の歴史をもつ。傷を負った1羽のシラサギが葦の原に舞い降り、傷を癒したという温泉発見の伝説から、昔は鷺の湯とも呼ばれていた。静かなたたずまいのなかにも、瓦屋根、白壁の木造建築が多く、往時の面影を伝えている。湯は無色透明で、ナトリウムやカルシウムイオンを多く含み、肌に柔らかく、効能にも定評がある。